
尾山台保育園では「一時預かり保育(こじか組)」を行っています。
一時預かり保育とは
世田谷区在住の保育園に入所していない家庭が対象です。
保護者の就労・資格取得・通学・通院・介護・学校等の公的行事で一時的に家庭での保育が困難になった時に利用できます。
また、保護者の入院・看護等で必要なときにも利用できます。
対象は満1歳以上(離乳完了)から就学前までのお子さんです。
なお、利用には登録が必要になります。
直接保育園までお問い合わせください。
連絡先:03-5758-3301(こじか組直通)


こじか組
6月を迎えて
今年は5月後半から雨や曇りの日が増え、そのまま梅雨に突入してしまいそうな天気が続いていますね。雨だと子どもたちは外に出られない、散歩にも行けない、大人は洗濯物が乾かず、送り迎えも濡れてしまう…なんだか気分が沈みがち。でも少し広い視野で見てみると、生き物にとっては『恵みの雨』。たくさん雨が降る事で作物は育ち、大地が潤います。なくてはならない大切なものですね。ぜひお子さんと一緒に雨具を着て長靴を履いて、雨音を聞いたり水たまりに入ったりして『雨の日のお楽しみ』を見つけてください。こじか組でも憂鬱な気分が吹き飛ぶような、雨の日だからできる楽しいことをいっぱい考えてお待ちしています。



お散歩の様子 第2弾
先月号に引き続き、今月号でも散歩先での楽しみ方の最新版を紹介したいと思います。
最近よく行くのは多摩川。土日を挟んだり、雨の翌日に行くと、今までなかった花が咲いていたり、桑の実やヘビイチゴが色づいていたりと変化が大きく、みんなで驚いています。でも一番盛り上がる遊びは、今は虫探し!!多摩川に到着すると早々に、網と虫かごを持ちレッツゴー!今はてんとう虫があちこちに出てきています。「こわい~」なんて逃げていた子も、回数を重ねるとだんだん慣れてきて、のぞき込んだり、手に乗せられたりするようになってきました。動きが読めず、捕獲の難易度が高いモンシロチョウは走って追いかけます。捕まえた時には、みんな拍手で大喜び♬ そして原っぱの不動の人気者、バッタも出てき始めました。今はまだ小さいので捕まえやすいのですが、これからどんどん大きくなっていくと、子どもたちのスピードで捕まえられるか…!?
トイレトレーニング、どうしている??
今年度のこじか組は、2~3歳のお子さんが多く登録されています。今まさにトイレトレーニング中、いつから始めたらいいか…と悩んでいる、まだ先だけどどうやったらいいの?など色々と考えてしまう、子育て中の気になるポイントの1つではないでしょうか。
今回は保育園で大事にしているオムツ外しのポイントを紹介したいと思います。
ポイント①排尿間隔の把握。どのくらいの時間おしっこが溜められるか=膀胱の発達に関係してきます。決まった時間にオムツ交換をし、いつものタイミングで濡れていなければ、膀胱が育ちおしっこを溜められるようになってきたサイン!トイレに誘ってみましょう。
ポイント②無理やりトイレに座らせないこと。トイレが怖い場所、嫌な場所になってしまっては、おしっこどころではありません。嫌がったらすぐに「また今度行こうね」とやめましょう。
パンツになるのは年齢ではなく、その子に合ったタイミングがある事を理解しましょう。大人の役目は、そのタイミングの見極め。焦らずどんと構えながら、でも子どもの姿をよく見てあげてくださいね。
電話対応についてのおねがい
①5月後半からシャワー、水遊び期間に入りました。水遊び中は、子どもから目と意識が離れてしまうリスクの回避から電話対応を行いません。9:45~11:00の間、電話の受付を中止します。その前後の時間で連絡をお願いします。急ぎの時には保育園にかけて下さい。
②こじか組の電話対応は通常の保育中に行っています。タイミングによってはすぐに出られずお待たせしてしまう事があります。ご了承ください。
また12:00~14:30は昼寝の時間帯です。急ぎでない方はその時間を避けて頂けると助かります。★利用について★
初めての方へ
初回利用時に、名札となる登録番号カードをお渡ししています。なくさないよう、ご家庭での管理をお願いします。利用日には、ロッカーの名札として使いますのでお持ちください。
- 予約の際は登録番号と、フルネーム(同じ苗字の方もいらっしゃいますので)をお伝えください。
- 初回利用時は、緊急時連絡引渡しカードを提出して下さい。
- 給食の献立はホームページで確認できます。予約の際に参考にしてください。特に年齢の低いお子さんは、アレルギーを起こす危険もあるため、安全を考慮し初めて食べる食材がないかをご確認の上ご予約下さい。(クラスの入り口にも置いてあります)
継続される方へ
- 更新のタイミングで、登録番号が変わる方もいます。変更がある方には、担任よりお知らせいたします。
- お迎え時に緊急引き渡しカードの確認をさせていただきます。変更がある場合は新しい紙をお渡ししますので書いてお持ちください。
★お知らせ・お願い★
お願い
- お迎え時、特に17時前には混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。時間に遅れると遅延料金が発生します。
- 持ち物に記名をお願いします。兄弟の名前や薄くなっているものは書き直してください。記名が無いものも多いので、もう一度チェックをお願いします。
- 保育園では庭で泥んこ遊びや多摩川に行って虫探しをするなど、汚れる遊びが多いです。また雨の日には絵の具や粘土なども行います。保育園に来るときには汚れてもいい格好でお越しください。
- 欠席の連絡などは9:00~17:00の時間帯に電話を掛けて下さい。それ以外の時間帯は担任不在で繋がりません。なお、予約電話は9:30からです。時報で管理しています。時間前の頻繁な電話は、子どもたちの不安や業務に支障が出るので、おやめください。
お知らせ
保育園では月に一度避難訓練が行われます。送迎時にあたることもありますが、その際には一緒にご参加ください。
ゴールデンウィーク中の予約について
休日が入ると、予約電話の日が翌日になります。
4月30日(水)→5月13日(火)・14日(水)の予約。
5月7日(水)→5月19月(月)・20日(火)・21(水)の予約となります。回線が集中して混み合うことが予想されます。
ご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、ご理解ご協力のほどよろしくおねがいします。
問い合わせ
月~金 9:30~17:00(土日祝日を除く)
TEL: 03-5758-3301
こじか組直通電話

