

尾山台保育園では「一時預かり保育(こじか組)」を行っています。
一時預かり保育とは
世田谷区在住の保育園に入所していない家庭が対象です。
保護者の就労・資格取得・通学・通院・介護・学校等の公的行事で一時的に家庭での保育が困難になった時に利用できます。
また、保護者の入院・看護等で必要なときにも利用できます。
対象は満1歳以上(離乳完了)から就学前までのお子さんです。
なお、利用には登録が必要になります。
直接保育園までお問い合わせください。
現在新規登録はストップしています。再開するときは、HPでお知らせします。
連絡先:03-5758-3301(こじか組直通)


こじか組
11月を迎えて
朝晩ぐっと冷え込むようになり、そろそろ厚手の上着が欲しくなってきましたね。秋が深まってきたなと感じます。外遊びや散歩にはちょうどよい気候で、気温や虫を気にせず思いっきり走り回れる最高の季節です!
10月は暑い日と雨の日が多く、思うように散歩に出られませんでしたが、これからは毎日多摩川や都市大の遊歩道に散歩に行って、体をしっかり動かして遊んで来ようと思っています。汚れてもいい服と動きやすい足に合った靴で、元気に登園してきてください。こじかほっこりエピソード
9、10月で新登録のお友達がぐっと増えました。慣れない場所に泣いてしまったり、不安そうにしていたりする子がたくさんいます。雰囲気の変化に、慣れている子たちも少し落ち着かない姿が出てきています。
そんな中…新しいお友達に「ご飯だから片付けするんだよ」「おてて洗ってきてね」「一緒に手つなごう」など、“こじかルール”を教えてあげている声がチラホラ聞こえてきています。こじか組に来ている1、2歳児の子ども達、まだ小さいと思っていましたが、彼らなりにどんどん成長していき、しっかり周りが見えるようになってきていました。自分たちも変化を感じて不安定になっているのに、『困っていそうだな』『教えてあげないとわからないかな』を感じ取り、自然にそっと寄り添って声を掛けています。声を掛けられた方は、最初はポカンとしていますが、自分に言われていることが分かるとじっと見て、聞いています。
こうやって、子ども達はルールを知り、人とどうやって関わるのかを学んでいくのでしょう。こじか組という小さな社会ですが、その中でたくさんの経験を通して、豊かな心が育って行くといいなと思っています。


![]()
お願い
・10月から乳児医療証が更新されました。
新しい医療証のコピーをお持ちください。
・日によって気温が上下しているこの時期、着てくる洋服で悩む方もいるかと思います。着替えのセットには、調整が出来るように長袖と半そでの両方を入れておいてください。また、新しい洋服をお持ちの際には、必ず記名をお願いします。
・予約の電話を9:30から受け付けています。
その時間は受け入れの対応ができません。登園は9:20頃までにお願いします。理由があって遅れる方はその旨をお伝えください。
・最近ご家庭から遊具をお持ちの方が増えてきました。慣れるまでは安心できる人形やタオルなどをお願いしていますが、慣れてきたら家を出る時にバイバイするか、こじかの部屋に入るときに保護者の方が回収していただけるといいかと思います。
子育て講演会のご案内
2025年11月21日(金)18:15~20:00
講師:前田 優先生
「0歳からの性教育」
心を育む親子コミュニケーション
場所:尾山台保育園 1階食堂
保育あります。是非ご参加ください。
予約・問い合わせは保育園までお願いします。
電話:03(5758)0012
★お知らせ・お願い★
水遊び期間が終わりました。シャワー用のタオルは、10月からはお持ちいただかなくて大丈夫です。通常通り衣類のセットと汚れもの袋を別々にご用意ください。水遊びの○×のチェックもなくなります。また、水遊び終了に伴い、9:45~11:00までの電話対応も可能となります。ご協力ありがとうございました。
・保育室は子ども達が遊ぶ環境です。大人の大きな声や動きで遊びが壊れたり、思い出し泣きをしたりすることもあります。お子さんが慣れてきたら、中には入らず保育室の入り口でそっと受け入れをお願いします。
・衣類や持ち物に名前は書いてありますか?長袖の時期となり、新しい衣類が増えてくると思います。名前の書き忘れがないか、消えて読めなくなっているものはないか、もう一度ご確認下さい。
問い合わせ
月~金 9:30~17:00(土日祝日を除く)
現在新規登録はストップしています。再開するときは、HPでお知らせします。
TEL: 03-5758-3301
こじか組直通電話




