12月を迎えて

 日中、日が出ているとまだ暖かさを感じますが、暦では、もう12月。ピリッとした冷たい空気に冬の訪れを感じる日も増えてきました。冷たい風にほほを赤らめながらも、戸外で元気に遊んでいる子どもたちの姿にたくましさと成長を感じます。空気の乾燥する季節です。水分補給も忘れず、体調に気を付けていきましょう。

急募保育士募集(一緒に働きませんか!)

勤務時間 14:00~20:30 週5日
○資格 保育士資格 有資格者
詳しくはこちら >>

『餅つき』という行事について、
どう考えるか・・・

 早いもので、今年も残りひと月となりました。2023年は、皆さんにとってどんな年だったでしょうか?尾山台保育園の2023年を振り返ってみると、コロナ対応が大きく変わり、戸惑いながらもコロナ前の生活や行事の形に少しずつ戻してきました。ただ元に戻すという変化ではなく、改めて大事にしたいことは何か、私たちが目指すことは何かなど、一つ一つ検討を重ねました。

 また、コロナ対応だけでなく、給食に対する変化も求められており、職員全員で考えてきました。内閣府のガイドラインでは、過去に誤飲窒息などの事故が起きた食材(例えば、ブドウやミニトマト、おもちなど)は誤嚥を引き起こす可能性があるため使用しないことが望ましいとされています。それを受け、話し合い、園ではブドウやもちもちした白玉を使ったものなどを献立からなくしています。12月には、餅つきがあります。昨年度からおもちを食べること、『餅つき』という行事で大事にしたいことは何なのかなど、意見を出し合い考えてきました。昨年度の餅つきでは、つく前のもち米をお餅のようにきな粉やあんこなどの味をつけて食べ、“おもちをつく”ことは子どもたちと一緒にやるようにしました。子どもたちは、大人が力強く餅をつく様子を見たり、お友達がつくのを応援したり、自分がついたり、餅つきの準備を手伝ってくれたり…と、様々な場面で『餅つき』を楽しんでいました。お餅ができるまでに、どのように関わるかが大事なのだと気づかされました。結果として園の献立からもちもちしたメニューをなくしている中で、子どもたちの経験不足が考えられ、誤飲窒息のリスクが高いこと、また、昨年度の子どもたちの姿から、『餅つき』という行事ではありますが、お餅は食べず、昨年度と同様もち米を食べることとしました。今年度は、コロナ前のように保護者の方のお手伝いをお願いしています。日本の新年を迎える前の大事な行事として、一緒に取り組んでいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

尾山台保育園では「一時預かり保育(こじか組)」を行っています。

一時預かり保育とは
世田谷区在住の保育園に入所していない家庭が対象です。
保護者の就労・資格取得・通学・通院・介護・学校等の公的行事で一時的に家庭での保育が困難になった時に利用できます。
また、保護者の入院・看護等で必要なときにも利用できます。
対象は満1歳以上(離乳完了)から就学前までのお子さんです。

詳しいご案内はこちら >>

なお、利用には登録が必要になります。
直接保育園までお問い合わせください。

連絡先:03-5758-3301(こじか組直通)

苦情申出窓口について

詳しくはこちらを覧ください >>

 

23.12.05

給食」のページを更新しました。
保健」のページ更新しました。
クラスの様子」のページ更新しました。
こじか組」のページを更新しました。
欠員状況」のページを更新しました。
絵本の紹介」のページを更新しました。

23.11.09

給食」のページを更新しました。
保健」のページ更新しました。
クラスの様子」のページ更新しました。
こじか組」のページを更新しました。
欠員状況」のページを更新しました。

23.10.12

給食」のページを更新しました。
保健」のページ更新しました。
クラスの様子」のページ更新しました。
こじか組」のページを更新しました。
欠員状況」のページを更新しました。
おもちゃと絵本の紹介」のページを更新しました。

23.09.08

給食」のページを更新しました。
保健」のページ更新しました。
クラスの様子」のページ更新しました。
こじか組」のページを更新しました。
欠員状況」のページを更新しました。

23.08.03

給食」のページを更新しました。
保健」のページ更新しました。
クラスの様子」のページ更新しました。
こじか組」のページを更新しました。
おもちゃと絵本の紹介」のページを更新しました。
欠員状況」のページを更新しました。

23.07.05

給食」のページを更新しました。
保健」のページ更新しました。
クラスの様子」のページ更新しました。
こじか組」のページを更新しました。
おもちゃと絵本の紹介」のページを更新しました。
欠員状況」のページを更新しました。

19.10.

台風19号被害関係(ねっこ)」のページを公開しました。

08.06.23

本サイトを公開しました。

インフルエンザ治癒報告書

『インフルエンザの治癒報告書』がダウンロードできるようになりました。

意見書について

感染症に罹った時は、再登園開始前、医師に「意見書」を記入してもらい、登園時に提出してください。

<今月の予定>

6・19日
園庭開放
7・21日(木)
切り干し大根作り ぞう組
8日(金)
もちつき 幼児はもちつき体験をします。
14日(木)
避難訓練
22日(金)
お楽しみ会 劇団「風の子」の観劇
25日(月)
花餅作り 紅白のお餅を柳の枝に巻き付けて、「花餅」を作り飾ります。

<検診>

6日(水)
園医健診 ひよこ組
20日(水)
園医健診 ひよこ組