給食
1月を迎えて
明けましておめでとうございます。いよいよ新しい年になりました。本年も、子どもたちにとって安全でおいしい給食を提供できるよう 調理一同励んでまいります!
1月の献立
今月は旬の白菜、大根、かぶ、れんこん、ブロッコリー、苺、伊予柑、みかん、金目鯛、鰆、 しらすです。
7日のおやつは七草粥を食べます。今月の郷土料理は青森県のけの汁、石川県の鶏肉の治部煮、愛知県の菜飯田楽、福島県の味噌かんぷら、北海道の豆パンです。
冬の葉もの野菜は、寒さから身を守るために、栄養や甘さを蓄えておいしさがいっぱいです。根菜類は大地の温もりを感じられるものばかりで、体を温めてくれる効果があるといわれます。冬はビタミンが不足しがちです。特ににんじんやほうれん草などに多く含まれるビタミンAは、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあります。目や鼻、呼吸器官、消化器官などの粘膜を正常に保つのにかかせません。鼻や喉などの粘膜が乾燥しているとウイルスに侵されやすく、風邪をひきやすくなります。ビタミンAを多く含む食品を摂ることで、風邪を始め、他の感染症に対しても抵抗力を強くする効果があります。
もちつきについて
先月の12月に保育園でもちつきを行いました。
ここでなぜ12月にもちつきを行うかをお伝えします。
諸説ありますが、日本では古来より神様を大切に考えて、お米にも神様がいるとされていました。お正月に訪れる新年の神様にお供えするための鏡餅を作るために12月にもちつきを行っています。
もちつきで作った鏡餅を新年を迎えてから感謝して頂くことでご利益があると考えられています。
アンコールメニュー
ぞう組の「卒園までにもう一度食べたい!」を叶えるアンコールメニューが今月から始まります。
・マカロニきな粉 1月4日、18日
・カレーうどん 1月11日、25日
・太平燕 1月5日、19日
・チーズ入りわかめご飯 1月13日、27日
・ピザトースト 1月16日、30日
1月のある日の献立
![]() |
1月10日・24日 冬野菜オムレツ |
![]() |
1月11・25 けの汁(青森県) |
![]() |
1月6日 おやつ七草粥 |
献立表
22年度1月献立
これまでの「献立」
2022/12・
2022/11・
2022/10・
2022/09・
2022/08・
2022/07・
2022/06・
2022/05・
2022/04・
2022/03・
2022/02・
2022/01・
2021/12