うさぎ組のいちにち
2022年度の6月うさぎ組の様子テラスで育てている夏野菜が大きくなってきました。ピーマンは収穫できる大きさになったので、みんなに手伝ってもらって収穫しました。ピーマンの表面を触って「ツルツルだね」と観察する子もいました。ピーマンをホットプレートで焼いてお醤油をかけて食べました!野菜が苦手な子も一口食べてみると「美味しいー!」とパクパク食べました。これからも夏野菜の成長を楽しんでいきたいと思います!! ![]() ![]() ![]() 2022年度の5月うさぎ組の様子今年もうさぎぐみでは夏野菜を育てることになりました!土の中から根っこや石を取り除いている時から、「トマトがいいな~」と楽しみにしている子どもたち。いつもお世話になっているみどり花園さんまでみんなで苗も買いに行ってきました。苗をそ~っとそっと優しく運びながら、「寒いから早く土の中に入れてあげよう。」と苗の気持ちになって考えてくれました。土もそ~っとそっとかけて「早く大きくなってね!」ともう愛着が湧いているようです。これから毎日水をあげて実がなるのを心待ちにしながら、みんなでお野菜の成長を楽しんでいきたいと思います! ![]() ![]() 2022年度の4月うさぎ組の様子進級して新しく1名のお友達を迎え9名でスタートしたうさぎ組です!うさぎ組になって朝の会を始めました。朝の会では絵本を読んだり、名前を呼んで出席を取っています。名前を呼ばれると皆大きな声で返事をしてすっかり朝の会にもなれてきました! この前、調理さんのお手伝いで、そら豆の皮むきをしました。初めての体験、皮をむく前に匂いを嗅いでみたり「これは何だろう?」と目を丸くする子どもたち。園長さんの皮剥きのお手本を見て皆で挑戦!中からそら豆が出てきてみんな大興奮。そら豆の皮の内側はふわふわで持ちよさそうに触る姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 2021年度の3月うさぎ組の様子だんだんと暖かくなってきましたね。思い返すとあっという間だったうさぎ組。今年度の初めを思い出すとうさぎ組さんたちがたくましく成長したなと思います。残すところあと一ヶ月ですが、思いっきり楽しんでいきたいと思います。 2021年度の2月うさぎ組の様子肌に触れる冷たい風にほっぺや鼻を赤らめながら、鬼ごっこを始める子どもたち。♪「このゆびとまれ~」とお友達が歌い始めると、すぐに集まっていきます!誰が鬼をやるかも子どもたちが決めると、オニ側と逃げる側でそれぞれ輪になって「がんばるぞ~えいえいおーー!!」と気合を入れて走り出していくのです。 2021年度の1月うさぎ組の様子すごく寒い日も増えてきました。子どもたちも「服を着てても(上着のこと)さむいねぇ」と話しながらも散歩に出ますが、公園に着くと元気に走り回っています。人数が少ないときにはタライにお湯を張って足湯をしました。「あったか~い」と嬉しそうで「もっと入りたくなちゃうよ」と。「ほんとだね~温泉に行きたいね」と大人のような会話をしていました。 2021年度の12月うさぎ組の様子最近のブームは“あかちゃんごっこ”。あかちゃん役の子は「バブバブ」とやぅになり切っています。お母さん・お父さん役の子はミルクやオムツを用意して大忙しです。お友達とイメージを共有しながら、各々役になりきってのごっこ遊びが楽しくなってきました。時には思いがすれ違ってぶつかり合うこともありますが、思いを言葉にしてやりとりができたり、大人も間に入りながら、子どもたちにも投げかけてお互いの思いに折り合いがつけられるようにやりとりを積み重ねながら楽しんでいます! 2021年度の11月うさぎ組の様子最近のうさぎ組はおにごっこがブームです。この指とまれ~早くしないと切っちゃうぞ~♪とみんなで歌って仲間を集めています。ルールもだんだんとわかってきて大人がいなくても一人で鬼をやったりとっても上手に遊べています。これからどんどんルールのある遊びも楽しんでいけそうです。 2021年度の10月うさぎ組の様子最近のうさぎ組はおにごっこがブームです。この指とまれ~早くしないと切っちゃうぞ~♪とみんなで歌って仲間を集めています。ルールもだんだんとわかってきて大人がいなくても一人で鬼をやったりとっても上手に遊べています。これからどんどんルールのある遊びも楽しんでいけそうです。 2021年度の9月うさぎ組の様子九月中旬からは涼しくなってきて、外遊びの時間も増えてきました。ルールのある遊びもだんだんとできるようになってきて最近は手繋ぎ鬼をして遊んでいます。タッチされるとちゃんと鬼になって追いかけられています。 2021年度の8月うさぎ組の様子「お天気だからプールは入れるね」と、子どもたちは大好きな水遊びができることが嬉しくて仕方がない様子。お友達にお水をかけられると、「やったな~」とお水のかけ合いっこが始まります。顔に水がかかるのがへっちゃらな子どもたちは、「きゃ~!」と言いつつも、もっとかけて~と水がかかるのを楽しみにしています。他にも泡や色水を作りながら、暑い今だからこそできる遊びを楽しんでいます! 2021年度の7月うさぎ組の様子水遊びが始まりました。新しい水着が着たくてたまらない子、お姉ちゃんからもらった水着がとっても嬉しそうな子。それぞれ違った良さがありますね!暑いけれど元気いっぱいに遊んでいます。 2021年度の6月うさぎ組の様子うさぎぐみでは今年も夏野菜を育て始めました!どんなお野菜がいいかなと、子どもたちとも相談しながら買ってきました。まだ実がなっていない苗を見て、「なんで葉っぱ買うの?」と不思議そうな子もいましたが、毎日大きくなってねとお水をあげて、実がなるのを楽しみにしています! 2021年度の5月うさぎ組の様子暖かくなってきて虫さんたちもいっぱい顔を見せてくれるようになりました。外に行くとみんなで虫探しが始まります。ダンゴムシやアリなど毎日見ていますが、何度見ても子ども達は大興奮で「だんごむしいた!!」「ありいた!!」と見せてくれます。 2021年度の4月うさぎ組の様子「うさぎぐみさんのお姉さんになったよ」と嬉しそうに話す姿もありますが、新しいお部屋・環境にちょっぴり緊張している様子の子どもたち。お散歩に行くときは、帽子をかぶるのも靴を履くのも“自分で!!”と頑張っています。いろんな経験を積み重ねて成長していきながら、たくさん笑って楽しく過ごしていきたいと思っています! 2020年度の3月うさぎ組の様子うさぎ組での生活もあと一ヶ月。大好きなお友だちと過ごす楽しさ、2歳児のたくましさ、心身ともに大きくなったことを実感します!優しくて面白いうさぎ組でした。最近ははさみを使っての製作やルールのある遊びなど進級へ向けての期待を膨らませながら、楽しく過ごしています。 2020年度の2月うさぎ組の様子段々と温かくなってきて外で遊ぶのも楽しくなってきました。最近は鬼ごっこをしたりかくれんぼをしたりルールのある遊びも出来るようになってきました。まだまだタッチされて泣いてしまったりもしますが、子どもたちから「鬼ごっこやりたい」とリクエストされることも増えています。 2020年度の1月うさぎ組の様子明けましておめでとうございます!元気に登園してきた子どもたち。子どもは風の子とは言いますが本当に楽しく遊びます。走る前には準備体操をしたり、最近はボール投げで的当てに挑戦して遊んでいます。 2020年度の12月うさぎ組の様子だんだんと手つなぎ散歩も上手になってきて遠出の散歩も出来るようになってきました。閻魔様のいる神社に行ったり、大きな広場のある公園に行って満足いくまで遊んでいます! 2020年度の11月うさぎ組の様子秋も深まりお散歩の季節。落ち葉の色の変化や虫の変化に気づき、秋を感じながら過ごしています。最近のうさぎ組はおにごっこがブームです。鬼決めや鬼ごっこする人この指とまれ~という掛け声も子ども達が幼児さんと遊ぶ中で獲得し、クラスでも発信されています。ルールも少しずつ覚え、楽しめるようになってきました!寒さに負けずたくさん身体を動かして遊ぶぞ~! 2020年度の10月うさぎ組の様子だんだん涼しくなってきてお散歩日和です。うさぎ組では宝物入れを作ったので散歩に持っていき、気に入ったものを大切にしまっています。もうすぐかば組と合同の遠足もあり、とても楽しみです。 2020年度の9月うさぎ組の様子公園に遊びに出られるようになり、セミを捕まえたり、鬼ごっこしたり久しぶりの外遊びはたくさん汗をかいていました。今月も身体を動かしたり、お友だちとたくさん遊んで元気に過ごしていきたいと思います!クラスで飼っているアゲハチョウの幼虫もさなぎになり、どんなチョウチョになるのか、みんなで考えては楽しみにしています★ 2020年度の8月うさぎ組の様子蒸し暑い日が続きますね!うさぎぐみは水遊びを楽しんでいます。時には大プールに入れる日もありみんな大はしゃぎです!!水が苦手だった子もうさぎ組では全然平気になって遊んでいます。 2020年度の7月うさぎ組の様子今月から水遊びが始まります!水着にもちょっとワクワクしている子どもたちです。色水や泡を使ったりもして楽しんでいます♪ 2020年度の6月うさぎ組の様子先月植えた、夏野菜!さっそくきゅうりを収穫しました。採れたてのきゅうりがチクチクしていることや握ると大きいことも触って、見て、じっくり観察することができました。塩揉みにしたきゅうりは「もっかい!」と大好評!次はなににしようかな~。 2020年度の5月うさぎ組の様子新型コロナウイルス感染予防の為、自粛により更新ありません。 2020年度の4月うさぎ組の様子新しいお部屋での生活がスタートしました! 新しいお友達も増えますます元気なクラスになりました。 2019年度の3月うさぎ組の様子来月からはついに幼児組さんですね!期待と不安でいっぱいだと思います。 2019年度の1月うさぎ組の様子新年明けましておめでとうございます。 2019年度の12月うさぎ組の様子だんだんとルールのある遊びが楽しくなってきました。 2019年度の11月うさぎ組の様子朝晩はグッと冷え込む季節になりましたね。
うさぎ組さんは椎茸とスナップエンドウの栽培を10月から始めました。 2019年度の10月うさぎ組の様子楽しかった運動会!!みんな泣かずに父母と別れ保母たちの下に来られました。 2019年度の9月うさぎ組の様子楽しかったプールも終わり、今度は運動会が近づいてきましたね!うさぎぐみさんは初めてママとパパと別れて競技に参加します! 2019年度の7月うさぎ組の様子みんなが楽しみにしていた水遊びが始まりました。プールの中でバシャバシャとお水をかけあって、楽しい笑い声が響いています。保母たちにも「いくよー」とお水を掛けたり「もっとお水か掛けてー!!」とリクエストしたりする声もあります。 2019年度の6月うさぎ組の様子暑い日が続きますね。うさぎぐみでは暑い日はテラスで水遊びをしています。たらいに入った冷たいお水に足だけ入れると、「わーつめたい!!」とおおはしゃぎしています。プールが楽しみだね。 2019年度の5月うさぎ組の様子新しいお部屋にもだんだん慣れてきました。うさぎぐみのお部屋にはテラスがあるので天気がいい日はおやつをテラスで食べています。 「きもちいいね!」「飛行機だ!」と遠足気分でウキウキのうさぎ組さんです。お友だち同士での関わりも多くなり、みんなで協力しながらブロックで大きな町をつくったり、パズルを完成させたりしています。 2019年度の4月うさぎ組の様子いよいよ新しいお部屋での生活がスタートしました! 新しいお友達を迎え、11人になったうさぎ組さんです。 2018年度の3月うさぎ組の様子だんだんと暖かくなり、外の遊びでは、子ども達は元気に走り回り、時に、泥遊びなども楽しんでいます。部屋では、はさみを使う練習をしたり、のりを使う練習をしたりと、制作活動を楽しんだり、暖かな午後にはテラスに出て、段ボールを自由なイメージで使って遊んでいます。 テラスで豆を育てているのですが、花は咲くものの、なかなか実が生らない、と思っていたら、鳥が食べに来ていました。その場面を目撃した子ども達残念そう…。 2018年度の2月うさぎ組の様子最近よく遊ぶものの一つにかるたがあります。 おばけかるたやぐりとぐらのかるたがあります。「ぐりとぐら」のかるたは、クリスマスの時のプレゼントで、皆持っています。 2018年度の1月うさぎ組の様子うさぎ組では、「だれとだるま」という、にらめっこのわらべうたで遊んでいます。 2018年度の12月うさぎ組の様子二丁目公園ではよく、わらべうたの「あぶくたった」をしています。 2018年度の11月うさぎ組の様子保育士がカマキリを捕まえてきたことから、カマキリとの生活が始まりました。 2018年度の10月うさぎ組の様子ままごとでは、小さいフエルトの布やお手玉、きれいな色の板を使って食材にみたてて遊んでいます。 2018年度の9月うさぎ組の様子楽しかった水遊びシーズンも無事に終わり、外遊びが心地のいい季節となりました。友達との関わり方が、だいぶしっかりしてきました。自分の思いを通すこともあれば、通した分、相手の気持ちに寄り添えたりと、夏を超えて心がグーンと成長している子どもたちです。 2018年度の8月うさぎ組の様子プールの前の体操の一つとして、わらべうたをしています。「なべなべそこぬけ」では友達や保母と手を繋いで一緒にしています。 2018年度の7月うさぎ組の様子歯科検診での事、皆が怖がるなか、全く怖がらずに、一番で検診を終えるO君。その姿にみんな、「さすが3歳!」とほめたたえる声。 2018年度の6月うさぎ組の様子3階のベランダに野菜と花の苗を植えました。なすときゅうりです。まだ葉っぱだけなので、子ども 達は、何ができるのかはっきりは分かりませんが、お水をあげながら「なすときゅうりできるんだよ 。できたらどうやって食べようか?」と話をしながら、楽しみにしています。お花の黄色いひまわり とピンクのペチュニアも「きれい!」と女の子は喜んでいます。 2018年度の5月うさぎ組の様子遊歩道で遊んでいる時に、通りかかった人に話しかけられた子どもたち。「何歳なの?」の質問に「2歳だよ」。 2018年度の4月うさぎ組の様子二階から三階の部屋に移りました。うさぎ組になったということもあり、階段を登る時には手すりを捕まって、ゆっくりゆっくりと登ります。天気の良い日は散歩に出かけています。遊歩道ではダンゴムシやバナナ虫を探したり、二丁目公園では、砂遊びをよくしています。型抜きを使ってケーキ作りも楽しく、誕生会ごっこが始まります! 2017年度の2月うさぎ組の様子大雪が降り、大喜びなうさぎ組のみんな!!早速テラスに出て、雪だるま作りが始まりました。 2017年度の1月うさぎ組の様子寒い日が続きますが、2018年もみんな元気に登園、新しい年がスターとしました。お正月のお休みで楽しかったこと、たくさん経験をお話してくれる姿に成長を感じますね。最近のうさぎ組さんは鬼ごっこやしっぽとりなど走るゲームを楽しんでいます。寒くて冷たい体も次第にポカポカ、最後には上着を脱いで走り回っています。インフルエンザも流行していますが、たくさん体を動かして元気に乗り切りたいですね。 2017年度の12月うさぎ組の様子色づいた落ち葉を見て、「きれいだね~」とうっとりしたり、たくさんかき集めてヒラヒラ~と投げたり、秋の自然に触れながら散歩を楽しんでいるうさぎぐみです。 みんなの楽しみにしているクリスマスも近づいてきました。プレゼントは何がいいかという話題で盛り上がっていますよ!!2017年度の11月うさぎ組の様子楽しみにしていた運動会・バザーも残念ながら雨天。雨の多い一ヶ月でした。 2017年度の10月うさぎ組の様子運動会に向けて、歌を歌ったり、体操や競技の練習を張り切っているうさぎぐみのみんなです。幼児組から聞こえてくる、荒馬踊りにも興味津々で、「ラッセーラー!ラッセーラー!」の掛け声や跳ぶ姿もあり、当日を楽しみにしています。 2017年度の9月うさぎ組の様子大好きになったプールも8月でおしまい。少しさみしそうなうさぎ組さんですが…また来年楽しもうね☆暑い日もまだまだありますが、元気にお散歩に出ているうさぎ組さん。最近は遠出のお散歩も楽しんでいます。東工大や中根公園にも足を延ばしています。先日は東工大の木に登ってセミの抜け殻をたくさん捕まえたり、木の枝や葉っぱを使ってBBQごっこを楽しんでいました♪ 秋のお散歩も楽しい発見がたくさんありますように~! 2017年度の8月のうさぎ組の様子毎日テラスでプールを楽しんでいるうさぎぐみです。 2017年度の7月のうさぎ組の様子毎日暑い日が続きますね。 2017年度の6月のうさぎ組の様子気温の高い日が増えて来て、毎日汗ばみながら過ごしているうさぎぐみの子ども達です。 2017年度の5月のうさぎ組の様子5月になり、日差しの暑い日もありますが子どもたちは元気いっぱい!毎日天気の良い日にはお散歩に出て体を沢山動かしています。4月にお散歩先でおたまじゃくしを発見。連れて帰ってきたうさぎ組の子どもたち。1か月間毎日水槽を綺麗にしたり餌をあげたりと一生懸命お世話して、無事にカエルに育ちました。そして先日、生まれた場所へかえしにいってきました。まいにち「おたまちゃん」と呼んで可愛がっていました。生き物に触れあって育てる経験を経てまたひとつ成長したうさぎ組の子どもたちなのでした。 2017年度の4月のうさぎ組の様子新しいお部屋での生活が始まりました!新しいお友達を迎え、11名になった、うさぎ組です。 うさぎ組のお部屋は3階!テラスからは遊歩道の桜が見え、日当たりもよくぽっかぽかです。 新しいおもちゃや、自分のマークの付いた机がとても嬉しそうなみんな♪1年間、楽しく過ごそうね! 2016年度の3月のうさぎ組の様子あっという間に1年が過ぎ、3階で過ごす日もあと数日です。「かばぐみのお姉さん・お兄さんになったら下のお部屋で遊ぶのー?」と今から楽しみで仕方ない様子の子どもたちです。 男の子たちはウルトラマンに夢中。女の子はプリンセスに夢中でごっこあそびも盛り上がります。ウルトラマンごっこでは「怪獣があらわれた!」「みんなでやっつけよう!」プリンセスごっこでは「王子さまはどこ?」とリアリティもでてきました。かば組になってもみんなで一緒に楽しくあそぼうね! 2016年度の2月のうさぎ組の様子節分では「みんなで力を合わせてやっつけよう!」と意気込んでいたうさぎ組さん。オニが来る前までは豆を投げる練習をしたり、みんなで合体したりと張り切っていましたが・・・オニが来るとやはり「鬼ヤダー!!」と大号泣でした。ですが、泣きながらも豆を投げたり、連れ去られそうな保母をひっぱてくれたりと頼もしい姿もみせてくれました。 外遊びでは、鬼ごっこやかくれんぼをしてみんなで一緒に遊びを楽しんでいます。 2016年度の1月のうさぎ組の様子『うんとこしょ、どっこいっしょ!』と12月のクリスマス会ではおおきなカブの劇をみんなの前で披露しました。そして、10月から育てていた小カブも収穫してホットプレートで炒めて食べてカブ尽くしの12月でした。クラスで副菜づくりを初めて行い育てて食べてに作ってが加わりました。今年はエプロンをつけて本格的なクッキングにも挑戦する予定です。 2016年度の12月のうさぎ組の様子クリスマスが近づき、子どもたちも散歩に出るとクリスマスツリーを見て「キラキラだねー!」と目を輝かせています。「あわてんぼうのサンタクロース♪」とみんなで歌いながらお散歩しています。お部屋では劇ごっこがブームで、「大きなカブ」や「7匹の子ヤギ」をしています。誰かが始めるとだんだんみんなが集まってきて最後にはみんなが加わります。お友達と一緒に遊ぶことが楽しい、うさぎ組の子どもたちです。 2016年度の11月のうさぎ組の様子肌寒い日が増え、秋も深まってきましたね。 しいたけの栽培をしました。毎日霧吹きでお水をあげるだけで、あっという間に生えてきました。一人一個ずつ収穫をして、ホットプレートでバーベーキュー!!お部屋にはしいたけのいい香りが広がり、『おいしい匂いがする。』なんてかわいい表現も飛び出しました。今は二度目の収穫に向けて、『き、き、きのこ♪』と歌いながら霧吹きしています。 2016年度の10月のうさぎ組の様子運動会では緊張しながらも、最後まで頑張り、去年よりもお兄さんお姉さんになった姿を見せてくれました。 2016年度の09月のうさぎ組の様子この夏、うさぎ組の子どもたちは全員せみとお友達になりました。また来年も仲良くできるかな?たくさん泳いだプールが終わり、公園では滑り台デビューをしました。最初は恐る恐るでしたが、今はすっかり慣れたもの!!運動会に向けて少しずつケンパー飛びも練習しています。本番に向けて頑張るぞー! 2016年度の08月のうさぎ組の様子プールが始まりました。毎日「今日はプールはいる~?」と保母に聞くなど、とても楽しみにしている子どもたちです。「それそれ!」「やったなー!」と水鉄砲の打ち合いをしていたり、「ワニが泳ぐ~」と歌いながらワニ泳ぎをしたりしています。大プールにも週に2,3回入って遊んでいます。小プールではワニ泳ぎをすると狭くなってしまいますが大プールでは思う存分泳げるので子どもたちも大喜び。みんな大はしゃぎでおもいきり水をかけあって遊んでいます。 |




©2004 社会福祉法人 民友会 |